集客を応援するホームページの作り方【その4】
3.ホームページ構成の概要
ターゲット
まず、考えなければいけないのは、あなたのサービス・商品を誰に売るのかを明確にすることです。
対象となるお客様を明確にしなければ、集客を応援する広告ページは作ることができません。
お客様の求めるもの、欲求が分からなければ、キャッチコピーや文章を考えたり、写真を選んだすることができません。だから、あなたは、あなたのサービス・商品を誰に売るのかを明確にしなければいけないのです。
お客様を年齢や性別、年収、学歴、趣味から、家族構成(未婚既婚、子どもの有無、子どもの年齢などの視点から考えます。
こちら「集客を応援するウェブページ(サンプル)」を例にしましょう。
このホームページは、架空のレストランの月一回一組限定のスペシャルディナーの案内ページです。
そして、ターゲットとして想定したのは・・・
性別:男性
年齢:30~50 歳
職業:超多忙なビジネスマン
年収:割といい
シチュエーション:
奥さま、またはお付き合いしている彼女がいる。
- 男性は、仕事が忙しく、なかなか二人で過ごす時間を作れないでいる。
- 奥さま、彼女がそのことを少し不満に思っていることに、男性は気がついている。
- しかも、何かの記念日が近づいていたりする。
そこで、最初のキャッチコピーを以下のように考えました。
「彼女は待っているかもしれません・・・あなたとの特別な時間を」
いかがでしょう。
ターゲットとして想定した男性がこのコピーを見たら、次の文章を読みたくなり、サービスの内容を知りたくなるのではないでしょうか。
あなたも上記のターゲットになった気持ちでこのウェブページを見てみてください。
このようにターゲットを設定すると、キャッチコピーや文章が作りやすくなります。
あなたもサービスや商品の広告ページを作る時は、まずターゲットを考えてみてください。
次回は
ホームページの各構成の解説 オープニング
をお伝えしたいと思います。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。